晴 33.97km
2時半に寝たのにちゃんと6時台に起床。
素晴らしい。
優雅に朝ごはん食べて、洗濯して、ピアノ弾いて。
天気がよかったんで、紅葉めぐりに出発。
昨日から予定してたけど。
曼殊院。

いつもの場所へ登る道。
短いけど、斜度25%くらいの。
ここに幼稚園児が大量発生。
「おーすげー!」「自転車で登ってきた!」「どこいくん!」
一気に人気者になってしまった。

いつもの場所。

何度も書いてるけど、やっぱりこの場所好きだ。

ヘルメット。

アオマツムシのメス。

宝ヶ池。

貴船。

貴船の前の川。

鞍馬。

深泥池へ。
アメリカミズユキノシタ。
ミズユキノシタとは互生か対生かで余裕で見分けられる。
アメリカミズユキノシタでググッたら自分のHPが出てきてびびった。

アメリカミズユキノシタの群生。
ルドウィジア・レペンスですよ。

ナガバオモダカ。
ジャイアントサジタリアです。

ミツガシワ。

アカウキクサ。

オオマリコケムシ。
両生類の卵みたい。

紅葉情報。
曼殊院とか鷺森神社とか・・・たぶん来週あたりがピーク。
貴船、鞍馬・・・あんまり綺麗じゃない。
通称鳥越スポット(写真4枚目)・・・ピーク直前
家の周り・・・観光客の集団が多すぎて自転車が通れない。。。
明日からの3連休、今日よりももっとひどい人出になるんだろうな。
いつもは白川通りに出るまで20人見たらすごいほうなのに。
今日は余裕の100人超え。
たぶん200人くらい。なんだこれ。
昼食べに帰って、昼からもさらにちょっとうろちょろ。
もっと走ってたと思ったのに34kmだけか。
って、34kmって意外と遠いような気もする。
感覚が麻痺してダメだ。
さらに夜ピアノ。
我ながらよく飽きないな。
寒いからあまり指が動かなくなってきたんだけど。
風呂上りが狙い目。
結局1時間くらい適当に弾きまくり。
最近、というか昔からだけど。
いろんな曲を短調・長調を入れ替えて弾くのが楽しい。
やっぱり秀逸なのはドラえもんのOP曲かな。
クリスマス短調メドレーなんかもなかなかギャップがあってよろしい(笑)
童謡とか、子供が歌いそうな曲は変換が簡単でいいね。
タイトルとかつけても面白そう。
「黒鼻のトナカイ」「シンデル・ベル」とか。
ピアニスターHIROSHI が付けそうなタイトルだな。
長調→短調の方が、短調→長調より簡単なのはなぜだろう。
明るいラピュタとか、個人的に結構難しい。
単純に簡単な曲が長調が多いだけかも知れんけど。
去年は全然だったらしいサゴシ(サワラ)。
今年はどうやら来そうな雰囲気。
そろそろリール買っとかないと。
スポンサーサイト